「名月赤城山」で有名な赤城山は、この地方で育って生活してきた者なら、ほぼ毎日その遠景を見てきたと思う。小学校の庭に吹き下ろされる激しい赤城おろしは、庭の細かい砂粒を吹き飛ばし、ショートパンツの足にパチパチとあたり痛かったのを今でも覚えている。 若いころは、赤城の大沼にくねくねと登りながら向かう山道を楽しみながらよく車で走って登ったものだった。いつからだろう?赤城山にいかなくなったのは・・・。長い月日を経て、再び赤城に向かいたくなった。それは、また何故だろう? 長いこと御無沙汰したねと思いながら、その日は、積乱雲が沸き立って見える赤城山に、やはり大沼を目指して車で走って登った。ここ数年、何故かこの土地では、積乱雲を見ていない気がしてたのだが、この夏は積乱雲を見ることができた。 積乱雲の真ん中はどうなってるのか?などと思いながら登り始めたが、大沼に着くころには晴れ間が出ていた。 HUTTE HAYASHI という カフェがある ホットドッグが旨い 勿論 サラダも旨い 赤城で飲む エスプレッソも ・・・・・ ヒュッテのママが言うには 赤城では鹿を見ることがあるらしい その日 鹿に出くわすことは なかった でも 俺の 名月赤城山 を 見ることができた。 R. 👇 👇 👇 その後、代車に乗っているときに、小沼あたりをじっくり見てみたいなと思い、赤城山に今季、三度めの車を走らせた。標高 1000m を越えたところから、道に雪が見え始めた。こんな感じだと道が凍る前に下りてくれば大丈夫だろうと思いながら、慎重に運転をしてさらに登ると、警官が立っていて、その先で車が斜めになって止まっている。危険なので、交通整理のため、ここにいるんだなと思う。その若い警官に聞いてみると、このノーマルでこの先行くのはどうだろうというようなことを言う。じゃあ、下ります!と素直に山を降りることにした。考えてみると、この時期に赤城山を走ったことがなかったので、俺はこういう状況があるということを知らなかったなと思う。この時期には、もう赤城の上には雪が降る。もっともなことだ。浅間山も真っ白だし、新潟の雪山も見える。 その後、愛車のジムニーが戻ってきて、その慣らし運転をしていると、天気もいいし、気分も良くて、なんて言ったらいいのだろう。「ラバーカムバック...