スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

男のおやつ:田中屋

それで、今日は大事な約束があって、おやつを買いに寄ったンんだ。田中屋という店。 おばちゃんは、「うちの饅頭は麹で使ってるし、炭で焼いている。」と言っていた。 そう、男のおやつは、 田中屋の焼きまんじゅう! 「今日は午前中は、太極拳をやっていてね。14人でプラザでやってたの。最近はみんな忙しくなって待つのが嫌で、お客さん少なくなっちゃった。いつまで、焼きまんじゅう焼けるかな。」 「俺は子供のころから食べてるよ。」 「そう。ありがとう。」 「いついつまでもお元気で焼いて下さい。」 おばちゃんは70後半だと言っていたけれど、元気でつや☆がいい。 「おばちゃん。また来るね!」 (^^)/R.  ありがとう!

男のひとりランチ:マルハバ

マルハバは民族的な建物を現代建築にしたような店構えだ。中も広く綺麗。座敷もある。 まさか?!と思っている人がいるかもしれないけど、そのとおりっ!おいらは、今日も今日のインドカレーである。 ここの魅力☆はもっちりして美味しいナンと皿で食べられるカレーなんだ。豆のカレーはこくもあっていい味を出している。出された水はほんのりレモンの香り。   本日は、この マルハバのチキンと豆のカレー 。 料理人とマスターは東京から交代で派遣されてくるシステムらしい。パンパン!と小麦粉を叩いて丸く伸ばし、更にそれを引っ張ってナンの形にして焼く。 セットは写真のような感じ、ねっ!一種だけどカレーは(勿論、選べる)大きい皿で食べられて、これなら、男のひとりめし野郎も満足ってなわけ。 最後に、 男の一服をしながら、飲む甘くてコクのあるホットチャイもいい。あ~、今日もまた旨い昼飯食ったなぁ~!                                                                 またねっ!   (^^)/r. Thank You !

男のひとりランチ:アンベール(インド料理)

今日の日差しはいい日差しだったなー。 お日様が手を広げてるよ。 また、 インドカレー なの?!って言われるかもしれないけど、実は、去年の夏あたりから、去年一杯くらいインドカレーに凝っていた。なぜかというと、自分で毎日、朝晩男のご飯を作っていると、自分で作らないものを食べたくなるんだ。普通のカレーライスは自分でもよく作るけど、インドカレーは作らない(今、自分でも作ろうと思って研究中)、ナンも焼けないし。それで、ランチにはまず、インドカレーを食べたくなって(もともと好きだったからね)、近隣のインドカレー屋は開発までして、10店舗ほど全部制覇した。最初は、どこのカレーがどうとか思わず食べていたけど、長いこと食べていると、味が見えてきて、カレー屋ごとのいいところや味が見えるようになってきたんだ。だから、またインドカレーなの?とあなたは思うかもしれないけど、今日はあそこのインドカレーが食べたい感じだなという風にその日の気分で、選んでるんだよ。それで、不思議とインドカレーってのは飽きないんだな。なんでだろう? アンベール は、見た目も内装も綺麗な店(インドカレー屋ってのは店構え見ると、大丈夫?っていうような店もあって怖いと思う人もいるかもしれないが、味はどこも悪くないし、インド系店員はたいてい優しい)で、曜日ごとにカレーのメニューが変わって、セットはその中からカレーを二つ選べる。これを好む人も多いが、俺みたいな男のひとりめし野郎は、こんなちょびカップで食べるの?カレーを食べに来ているのにと思うところがないでもない。それから、ここはデザートのお米で作った キール がうまい。ホットで飲む チャイ も濃くておいしい。 今日もいい男の昼めし食ったなぁ。 (^^)/R. ありがとう!

男のひとりごと - 連帯という言葉の意味編 その1-

前略、Hey,boys & girls ! 『ひとつひとつの連帯を見出していくと、今とは違う未来が見えてくる。 それは、命と命の繋がりが見えて、感じられる世界。』  我が国は超高度成長を既に終え、国レベルの、また、国民レベルの連帯をもった大仕事を終え、個人の幸福ということを考え始めた。そして、ここからが、また真の力の見せ所とも思うが、高度成長後の国政も経済も停滞ぎみである。出口があるのか、無いのか(といってもそこからは出すぎれば、頭打ちにあい、出なければ衰退する)、継続模索中、或いは現状維持志向(あれから、なんか閉塞感があって、このままも嫌だが、大きな変化も嫌だな)ということであると思う。  歴史をみると、近代以降、西欧の個人を基本とする連帯の理念(正義)、個人主義や個人の尊重が導入され、資本主義社会の発展とともに、その理念(正義)も歪み始めた。 『我が国はそれ以前、正義ではなく、個人が参加する共有の世界をもって、折り合う、矛盾を受け入れるかたちで連帯を可能にしてきた。』  日本独自の共有世界と個人主義と西欧の理念が入り乱れる中で、おそらく、日本の共有世界も歪み始めたのであろう。  しかし、現在においても、日朝、日韓、日中問題においては、十分この日本的な連帯の在り方が、いい意味で生きているように私は思う。 (その2に続く・・・・) 草々

男のハッピーセットと大人のエスプレッソダブルの味?!

今日の男のランチタイム!は、ウニクスのインド料理屋【ダナパニ】の 『ハッピー・セット』 昨日といい、今日といい縁起をかつぐねぇと思うかな? 昨日より今日は幾分暖か。 それで、テラスのような陽のあたるフードテラスで食べたいと思ったわけなんだ。 なんといっても、ここのナンはビッグなのが魅力☆カレーは選べて、今日のお薦めのマッシュルーム・チキン。 ナンは縦裂きにして食べるのが通の食べ方。旨い! ランチが済んだら、近くのターリーズで珈琲時間。 ここの エスプレッソ・ダブル の味は最高だよ。これはビターな大人の味っつうのかなぁ。 今日も美味しい、男のひとりめしでした。 So happy ! またねっ!  (^^)/ Thank you , boys & girls in H.H. !         

男の『おでん』と『大黒四川ラーメン』

ここのところ、非常に寒くて、男の一人めしとしては、 『おでん』 を好んでいる。 あったかまるし、また、ご飯にもよく合って、しかも、一杯やりたければ、日本酒がよく合う。 ちょっと寒い日は、いわば【冷シンス】、更に寒い日は、【寒みィデイビスJr.】、もっと寒い日は、もう寒くて【マイルス・デイヴィス】なんだ。 男の『おでん』は、寒みィデイビス以上の日がよく似合うし、美味しい。 しかも、煮込んで具を足して二日め、三日目くらいまで食べられるのがたまらなくいい。 更に美味しくなって・・・・。 You know. あなたも寒い日には、 『おでん』 はいかが ! ちなみに、 本日の男のひとり昼飯は、埼玉と群馬県の県境に掛かるブルックリンブリッジ(坂東大橋という)を群馬側に渡って、男の直進をし、右側にある、なんと縁起のいい『えびすラーメン』で食べた、 『大黒四川ラーメン』 でした。今日みたいな寒い日に、極旨!このラーメン屋には、なんと、恵比寿、弁天、大黒ラーメン・・と縁起の良さそうなラーメンがメニューに目白押し! この四川大黒ラーメンは、辛味噌で辛さが選べて、ちょっと酢をたらして食べると、その味は格別なんだ。ラーメン胡椒もいい味出してるんだぜ。 おいおい、他のラーメンも紹介するからねっ! またねっ! (^^)/ Seee you !                                                    大黒四川ラーメン ↑自分で作って食べた、「男のひとり夜めし」のおでんご飯