沖縄に関しては
様々な意見や議論があると思う。
俺は
沖縄に真の戦後はないと思っている。
なぜならば
県の中央に巨大な米軍基地があり、
戦後、ずっと、
ただ基地問題で終始してきたからだ。
そして
観光開発が少しばかり
なされただけで
正常な土地開発や都市開発、
工業促進、農業、水産業促進等・・・
本格的な発展、発達事業がなされていないと思う。
俺は
沖縄を、遅すぎるかもしれないけれども
米軍基地から解放したい。
本土返還されたけれども、
例えば
観光開発が順調に成されていれば
沖縄は
日本のハワイになっていてもいいはずだったと思う。
安保体制のもと
現状維持というのであれば
基地を置いたままでも
国はその力で
大企業の工場を誘致することはできないのか?
例えば
自動車工場を誘致して
多くの県民の雇用を生み出し
新車(今や新車が売れると思う)を製造し
中国、韓国、台湾、東南アジア、中東へと船で輸出する。
精度のいい家電等の工場もいいと思う。
精度のいい高額製品と丈夫な低額製品の二種生産で
メイドインジャパンをバンバン出荷する
大きなハブ港を築き上げることはできないだろうか?
先に
沖縄を米軍基地から
解放したいと言ったが
それは
あの広大な土地があれば
そういう意味でも
多くの工場を誘致できると
思うからだ。
県民の心情としても
米軍基地から解放されなくては
日本に還ったという気持ちにはなれないし
正常な戦後を迎えることはできないのではないだろうか。
基地の必要性ということであるならば
自衛隊を強力にして
沖縄にその基地をおけば
いいと思う。
大きめの無人島があれば
そこを開拓整備して
基地の島にするというのはどうだろう。
しかし
強力な日米の安保体制のもと
基地の土地の貸し借りの問題もからんで
沖縄の
発達、発展、開発は遅れていると思う。
観光開発ということをいうならば
沖縄は本当に美しい海を有していて
世界屈指のリゾートに
なってもいいと
俺は思う。
そして
今回、俺は
沖縄という国が日本にはある
というような新たな認識をしたのである。
(^^)/R. Thank You !
コメント
コメントを投稿