昨晩、デビット・ボウイのライブを観ながら考えた。というより自分が持っているデビット・ボウイ像をもう一度頭の中で整理していたという方が正しいかもしれない。デビット・ボウイはホールのようなライブ会場で楽しそうに歌っていた。その光景が俺はなんだか嬉しかった。ボウイについては先にも書いたことがあるが、「ジギー・スターダスト」で一度完結して、星からやってきたスターマン、ジギーを演じることを止めた。売れている企画でバンドなのになぜやめるのかと思ったファンも多いと思う。ボウイはジギーを演じ続けることに疲れたというか、限界を感じたのだと思う。それは、その頃のボウイのファッションやパフォーマンスを見てもらえばわかると思う。そういう意味でもやれることはやりつくしたんだと思う。そして、自分が心底目指していたスターマンの座を自分の表現でものにした。寧ろそこまでの奇抜なファッションやパフォーマンスはボウイがスターの座に駆け上がるための必死の手段であったのだと思う。俺はその「ジギー・スターダスト」でデビット・ボウイは完結し終わってそこまでが全てでいいと思うようなところがあった。勿論、それはパフォーマンスということでなく、音楽的にである。先も見据えつつそこまでのロック、ソウル、サイケ等、様々な音楽的要素を持ち、ボウイとして出し尽くした音楽の完成であって、いつ聴いても素晴らしいし、飽きがこないアルバムである。ジギーは自分にとってはそういうアルバムである。 ライブを観ながら、ボウイのことを整理していくと、でもな、ボウイはジギーでスターの座に登りつめて、そこからの第一線での活動の方が長いんだよなと思う。思えばその後も自分も好きなヒット曲も数々ある。時代に敏感に反応し、常に変化し、進化し続けた魅力的なロックスターだ。ジギーを...